「お店のホームページ」よくある誤解*
「お店のホームページ」よくある誤解*
最近、ホームページ(正式にはウェブサイト)に関して店舗経営者の意見を聞く機会が多かったので少し雑感をまとめてみたい。
ホームページはパソコンがないと作れない?
無論あるに超したことはないが、更新からメールの管理までまかせてしまえば基本的に不要。
ホームページは公共的な仕組みで成り立っている?
いつも違和感を覚えるのがホームページの営業に対する感覚の違い。タウンページのそれと同じようにホームページが一律なフォーマットで登録されるように捉えている方が多い気がする。
しかし実際は違っていて、技術と知識と地道な努力をもってすればアクセスは増やすことができる。
ついでにSEOが叫ばれてる昨今にあって「サーチエンジン最適化」を謳い文句にする業者がだいぶ増えているようだ。しかしそのほとんどは当たり前のことを説明しているだけに過ぎないことが多く、実績を出していない業者の言うことは眉唾ものであるといわざるを得ない。
なぜならまだ営業に力を入れていない「とりココ.com」が、余裕で検索ランク上位に位置しているのだから。
もう少し自分のトコの営業をちゃんとしてからお客様に薦めるのが筋なんでないのかな、と思うのは自分だけだろうか。まあ、営業努力は自由なのでこれ以上は言わないが。
#それとも「やらない」んでなくて「できない」のかな(w
いずれにせよ「お店をホームページで営業」は難しいんだな
兎にも角にもやっぱり今の段階では「お店をホームページで営業」ってのは難しい。なぜならユーザーの行動パターンが未だ定まりきれていないからだ。
なので今のところ「お店を(ホームページで)紹介して欲しい」っていう相談を持ちかけられると困ってしまいがちなんだが、逆を言えばそこにビジネスチャンスも埋まっているということ。
まー、いろいろと思案しながらユーザーの「欲しい情報」と、スポンサーの「宣伝したい情報」をマッチングする手段を微力ながら考えていきたい。
#ちなみに福島県は全国的に見ても「新聞折り込み広告」の費用対効果が高いため、広告その他の情報のWebへの移行は遅れている…という話は長くなるなので別お話で。
カピバラ
やばいかわいい。
Web利用者が400万人突破
まだそんくらいなのか。
OracleDBの無償版
ステキ。ラリー・エリソンも素敵w
第3次小泉改造内閣
鮫島。ごめん
ローカルの口コミ情報「Yahoo!マイタウン」
地域限定すぎてイマイチ。
今話題のブログデザイン屋さん
はてなダイアリーで書いてるjazzanovaさんがネタで依頼されてるみたい。面白い。適当な管理画面ウケるw
あいづが大人気!
駅前はサビれてるけど…
郡山で社会実験
駅前の通りだけいなくなったけど、北側のパチンコ屋の前とかに連なっててすごく邪魔。ちょびちょび動いてるし…
Yahoo!、モバイル検索もリニューアルへ
なんかYahoo!モバイル検索からアクセスがあるなと思った。
マイクロソフトがなんだりかんだり
Windows Liveも騒ぐほどのものじゃなかったし。
タリウム毒殺事件関連
なんだか割り切れない事件ですな。
「痴漢男」も映画化!
なつかしい。なかなか面白い話だったなぁ。
メイラーダエモンHGさんとメール
女のコとメールしてるとたまにメイラーダエモンさんだったりするね。「あちゃーまたメイラーダエモンさんだったか...だまされちゃった!」的な。え、メールサーバーの設定?できますよ、もちろん(w
新宿〜郡山高速バスが1日12便体制に
ちなみにさくら観光バスのが安い。
現代用語の基礎知識がおかしくなった?
「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」はちがうだろ。
GoogleAdSenceに「紹介プログラム」
アフィリエイト自体をアフィリエイトするのがまだまだ主流なんですな。ところで、よろしくお願いします。
Amazonが書籍の電子化に躍起
Amazon内の書籍検索は人力らしい。ノルマは一冊3分だとか。
NHKスペシャル「サイボーグ技術が人類を変える」のリンク集
見逃したので
ふぐすまべん
福島県を訪れた9割以上の人が「また訪れたい」と好感をもってくれるらしい。
はてなリングに参加します
サイドバーへの追加は後ほど。
今日の地元ブログ
福島県民なら知る人ぞ知る岩瀬牧場さんのブログです。ソフトクリームとかソフトクリームとかソフトクリームとかがおいしいですね。
この記事へのコメント
検索して来ました。
このブログは復活していますので、このページの「きんぎょぶろぐ」関係の記事の削除をお願い致します。
>>きんぎょぶろぐ運営者さま
記事の該当部分を削除させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。